子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

9月15日(火)児童集会 伝言ゲーム

今日の児童集会は伝言ゲームでした。

今回も集会委員会のお手本ビデオを教室で見てからゲームを行います。
教室で行う集会にも慣れてきました。

お題は3文字の言葉でした。簡単すぎないかなーとも思いましたが、伝言するたびに首をかしげる子、「あれ?なんだったかなぁ。」とつぶやく子など伝言ゲームのおもしろさが見られました。

早く終わって、担当の先生がオリジナルの問題を出して更に盛り上がった班もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 太陽とかげ

太陽とかげの実験です。

決まった時間に運動場に出て、太陽とかげの関係性や動きを調べています。

「ちょっとそこかげになってるからどいて。」
かげの動きを測る棒の近くを囲うようにして自分の陰で消してしまっていたようです。

近くでしっかり観察しようとした結果ですね。こういう失敗も影の勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)からあげは子どもたちの大好物

今日の給食はからあげでした。子どもたちの大好きなメニューです。
教室を回るとどの子もうれしそうに食べていました。

おかわりも、もちろん人気でどの教室も食缶がからっぽになっていました。
画像1 画像1

1年生 計算カード ・ 整理整頓

計算カードの第2弾を配りました。
20までの足し算と引き算なので、指で数えていくのも大変になりました。

毎日の授業で、計算カードの練習をする時間をもうけて、習熟を図ります。

計算カードの学習後、「お道具箱に入りません。」との声があがったので、全員でお道具箱を整理しました。
友達の手伝いもあり、全員が机の中にすっきりと納まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)漢字検定

漢字検定の様子です。
申し込みをした児童がそれぞれの受検級に挑戦しています。

開始時間とともに静かな教室に鉛筆の音が響き渡ります。
集中しているときの子どもたちの顔は輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31