今日の献立は、さんまのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳でした。
本日の給食に登場したさんまは、北海道で水揚げされたものでした。小骨はありましたが、脂の乗ったおいしいさんまでした。
さんまには、体をつくるたんぱく質や、炭水化物や脂質がエネルギーになる時に必要な、ビタミンB2が豊富に含まれています。また、あじやいわし、さばなどと同様の青魚であるさんまの脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれています。DHAは、脳や神経組織の発達や働きを保ちます。EPAは、心臓病や脳血栓の予防、血液中の脂質(主に中性脂肪やコレステロール)を低下させるなどの働きがあります。