3月18日(火) 卒業式 10:00開式

10/16 浜寺公園に出かけてきました!(1・2年生)

今日は絶好の遠足日和となり、1・2年生は浜寺公園に出かけました。北天下茶屋駅から貸切電車に揺られること1時間弱、堺市にある浜寺公園できれいなバラを見たり、遊具で楽しく遊びました。おうちの方につくってもらったお弁当もあっという間になくなるほど大きな広場で思い切り体を動かしました。帰りの電車ではくたびれてぐっすり眠る子もたくさんいました。おうちの方にたくさんおみやげ話をしてくだいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16  遠足を実施します(1・2年生)

延期となっていた1・2年生の遠足を本日(10/16)実施いたします。しおりを確認いただき、忘れ物がないように準備をお願いいたします。

画像1 画像1

10/15 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 牛乳 さんまのみぞれかけ みそ汁
       牛ひじきそぼろ
エネルギー:684Kcal たんぱく質:27.3g 脂質:24.9g
カルシウム:298mg ビタミンA:171μg ビタミンC:14mg
 今日は今が旬のさんま(秋刀魚)を使った「さんまのみぞれかけ」の登場です。
 さんまには、体をつくるたんぱく質や、炭水化物や脂質がエネルギーになる時に必要な、ビタミンB2が豊富に含まれています。
 また、あじやいわし、さばなどと同様の青魚であるさんまの脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれています。DHAは、脳や神経組織の発達や働きを保ち、EPAは、心臓病や脳血栓の予防、血液中の脂質(主に中性脂肪やコレステロール)を低下させるなどの働きがあります。
 給食では小骨の多い魚がでるときがあります。おうちでも自分で骨をとって食べる機会を増やしていただけるとありがたいです。

10/14 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】ライ麦パン 牛乳 豚肉と野菜のケチャップソテー
       スープ スイートポテト
エネルギー:602Kcal たんぱく質:25.9g 脂質:17.5g
カルシウム:325mg ビタミンA:177μg ビタミンC:31mg
 今日は、秋の味覚の一つであるさつまいもを使った「スイートポテト」です。
 さつまいもは、炭水化物を多く含み、ビタミンB1、ビタミンC、べ−タカロテンなどのビタミン類、カリウム、カルシウム、マグネシウム、銅などの無機質も豊富に含んでいます。
 大阪市の給食では、「スイートポテト」「大学いも」「豚汁」「くりきんとん」などデザートから汁物まで幅広い献立に使用しています。


10/13  どちらが ながい(1年算数)

1年生は「長さくらべ」の学習に取り組んでいます。2つのものの長さの比較には、4つの方法があります。
(1)2つのものの長さを直接比べる。
(2)テープなど別のものに長さを写しとり、比較する。
(3)任意のものをもとにして、そのいくつ分という数値で比較する
(4)共通のものをもとにして、そのいくつ分という数値で比較する
この時間は(3)の任意のものをもとにして比べる学習をしました。「わたしのえんぴつ2本分」「ぼくのえんぴつ3本分」などと長さをはかる活動をするうちに、同じものをはかっているのに「えんぴつ2本と3本のちがいが出てくるのはなぜかな」という疑問が起こり、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ・お願い

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)