3年生の学習一国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語を読み、登場人物の気持ちを読み取りました。
たくさんの気持ちを考えることができました。

1年生の学習一国語

今日は、カタカナの「ピ」を書きました。
みんな姿勢よく、集中して書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さも和らいだため、久しぶりに運動場で全校朝会を行いました。
校長先生のお話のあと、教育実習生の鬼塚先生が1週間の教育実習を終わられたので、全校児童にあいさつをしました。
鬼塚先生は、これからも学習サポーターとして、本校で勤務してくれます。
よろしくお願いいたします。

【校長先生のお話「1秒でできること」】
早いもので、令和2年度も半分が過ぎようとしています。
今日は、時間の中で最も短い時間、『1秒』についてみんなで考えてみたいと思います。
今、こうしている間も、時間はどんどん過ぎていっています。
1秒1秒、過ぎています。
ここで、みなさんに質問します。
『横堤小学校をより良くする、1秒で出来ること』って、どんなことがあると思いますか。
『1秒で出来ること』って、いろいろありますね。
例えば、トイレのスリッパ並べも『1秒』で出来ることです。
最後にかかとを「キュッ」と揃える、そのわずか『1秒』を、みんなが大切にすることで、スリッパが美しく並びます。
次に使う人が履きやすいように、気持ちよく使うことができるように、優しい心のバトンパスを続けていきましょう。
1秒は、ほんの一瞬です。
その一瞬で、「おはよう」「さようなら」のあいさつもできます。
「ありがとう」「ごめんなさい」「お願いします」も言えます。
「フワフワ言葉」はたった1秒の短い言葉ですが、自分の心と周りの人との心を優しく温かくつなげて、みんなの気持ちをとても幸せにしてくれます。
同じ1秒の言葉でも、「チクチク言葉」は相手の心を深く傷つけるナイフのような言葉です。
わずか1秒の言葉でも、大切に使うことで、人を幸せにしたり、いいかげんに使うことで人を不幸にしたりします。
校長先生は、みんなが幸せを感じる、そんな楽しい横堤小学校に一日も早くなってほしいと思います。
たった1秒ですが、トイレのスリッパを美しく並べることができます。
わずか1秒ですが、友だちの心を幸せにすることができます。
小さな小さな1秒を大切に、一つ一つの努力の積み重ねを大切に、残り半分の令和2年度をがんばっていきましょう。 

9月14日(月)おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
今日の登校のようすです。

明日から5年生が、一泊二日間の自然体験学習に行きます。

明日の土曜授業はありません

8月4日付けのお手紙や学校だより、

学年だよりでお知らせしています通り、

当初予定していました、

明日9月12日(土)の土曜授業は予定が変更になり実施致しません。

予定が変更になりご面倒をおかけしますが

よろしくお願い致します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校からのお知らせ

PTA関係

運動会

横堤メソッド(体力向上プラン)