子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月2日(金)ゴールを目指してかけぬけろ!

2年生個人走の練習です。

走っている子も応援している子も一生懸命でした。

勝っても負けても最後まで全力で走りぬく姿はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)太陽のエネルギーはすごい!

3年生理科の学習です。
今日は日光を虫眼鏡で一点に集める実験でした。

誰もが一度は経験がある実験ですね。
黒い紙に虫眼鏡で一点に集めた日光を当てると…。

煙が出てきました。

「すごい!」
「穴が開いてる!!」

子どもたちの驚く声が次々に聞こえてきました。
太陽のもつエネルギーはすごいですね。

※この実験はあぶないので、必ず大人の人がいるところで行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)教育実習生の授業

3年生国語の学習です。
先月から本校に来ている教育実習生が初めて授業をしていました。

緊張した様子はもちろん感じられましたが、子どもたちとやりとりを繰り返す中で徐々に緊張もほぐれ、楽しんでいるようにも感じられました。

子どもたちも先生を助けようと一生懸命発表していました。
短い間ですが信頼関係ができている証拠ですね。あたたかい光景を見させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ポンポン作り

今日は、運動会のダンスに使うポンポン作りをしました。

自分たちで作ったポンポンで、堂々と演技してほしいなと思います。

あと1週間、運動会に向けてクラス一致団結して取り組みます。


画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日(木)22日間も歩き続ける?

6年生 社会の学習です。

大名行列について学びました。江戸まで22日間もあるいて行ったことについていろいろな意見が出ていました。

「車や電車が無い時代は大変やなあ。」
「そんなに歩かれへんわ。」
「フルマラソンの何倍ぐらいかなあ?」
「一年間で何回あるの?」

疑問や驚きなど子どもたちの素直なつぶやきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31