その後の物語・・・(5年生:9月28日)実はこの物語、終わり方が少し変わっています。登場人物のその後がはっきりと書かれていないのです。 そこで、子どもたちは自分が考えた「物語の続き」を書くことになりました。タブレット端末にあるアプリを使い、その中の原稿用紙上に文字を入力していきます。ICTを活用することで、文章の書き直し等があっても、時間短縮につながります。子どもたちも意欲的に取り組んでいました。 さて、どのような物語ができあがるのか、楽しみですね。 今日の給食「世界の料理」(9月28日)プルコギやトックは朝鮮半島の料理、食べ物です。 プルコギはしょうゆベースで甘口の下味をつけた牛肉を野菜などと一緒に焼いたり、煮たりしたものです。子どもたちにも人気メニューです。また、トックは米で作った餅で、材料や地域によって種類が多いようです。給食では、しいたけや人参にらと一緒に煮たものが出ます。 今日の給食でも、おかわりをする子が多かったです! 「マシッソッソヨ!!」 マット運動(3年生:9月28日)2子どもたちはどんどん練習します。開脚後転に限らず、マットにつく頭の位置がポイントの一つになります。後転の場合、頭が先にマットにつくと、回ることができません。お尻、腰、背中、頭の順にマットにつき、膝を伸ばしながら回ります。遠心力が加わって、勢いがつきます。そして、両手全体でマットを押し込むようにします。開脚するのは前転も後転も最後の段階です。すぐにはできないかもしれませんが、今日の3年生はしっかり取り組んでいました。その姿勢を大切にして、練習してほしいと思います。 東成区の体育事業として、本校が最初だったようです。子どもたちの体力向上を図るために学校だけでなく、区としても取り組んでいます。 先週の1,2年生、今日の3年生と教えていただいた講師の皆様、ありがとうございました。 マット運動(3年生:9月28日)13年生は、前回りや後ろ回りからスタートしました。1,2年生と同じように膝の曲げ伸ばしや手の付き方等のポイントを教えてもらいました。 その後、今日のメインである開脚前転に取り組みました。 お手本を見せてもらい、ポイントを押さえてチャレンジしますが、なかなか難しかったようです。でも、何度もチャレンジする姿が見られました。 「できないから、しない」ではなく、「できないからこそ、する」ことが大切だと思います。少しずつ最後の立ち上がりまでできる子が出てきました。今後も継続して取り組んでほしいと思います。 きせつとあそぼう(1年生:9月28日)葉の色や虫の声、池の中を泳ぐ魚のようす等、それぞれがしっかり観察、発見できたと思います。 その後、教室で観察シートにまとめていました。 |
|