10/1 学校給食より![]() ![]() ング) ウインナーと野菜のスープ もやしとピーマンの ソテー エネルギー:582Kcal たんぱく質:26.2g 脂質:15.7g カルシウム:260mg ビタミンA:152μg ビタミンC:22mg 9月にも使用していますが、今日の「かつおのマリネ焼き」には、卵を使用しないで作ったノンエッグドレッシング(マヨネーズ風の調味料)を使っています。 これは、食物アレルギーに配慮した給食献立として、平成25年度学校給食献立調理検討会議で開発された食品です。 マヨネーズの規格は、卵黄及び卵白を使用し、油脂含有率が65%以上であることになっています。そのため、ノンエッグドレッシングは、卵を使用していないので、マヨネーズという名称をつけることができません。(日本農林規格) 今日のかつおは、骨がなくノンエッグドレッシングの油で魚のパサつきが抑えられ、とても好評でした。 9/30 学校給食より![]() ![]() 中華煮 みかん(冷凍) エネルギー:730Kcal たんぱく質:28.6g 脂質:26.4g カルシウム:369mg ビタミンA:380μg ビタミンC:42mg にんじんは、毎日のように給食に登場する野菜です。 にんじんは緑黄色野菜の中でも、カロテン(体の中でビタミンAにかわる)を多く含み、にんじんのオレンジ色はカロテンによるものです。カロテンは、目や鼻、胃腸などの粘膜を健康に保つ働きがあります。また、便通を整える食物繊維も含まれています。 にんじんは「西洋系」と「東洋系」の2種類に分けることができます。近年、市場で一般的に出回っているのはほとんどが「西洋系」で、「金時にんじん」や沖縄県の「島にんじん」は「東洋系」です。 給食では、正月の行事献立の「雑煮」に金時にんじんが使われています。 10/1 本日運動会を開催します
未明の雨がうそのように晴れ、運動場はぬかるみもなく最高の状態です。
本日、予定通り運動会を開催します。 健康観察のあと、ビデオによる開会式を行います。 8:50〜10:30⇒2,3,5年生…競技、1,4,6年生…学習 10:45〜12:25⇒2,3,5年生…学習、1,4,6年生…競技 5時間目終了後に全員下校となります。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者、地域の方の観覧はなしとしております。ご理解とご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() 9/30 明日(10/1)の運動会について
運動会開催の判断は明朝7:30に行います。保護者メール、学校ホームページ、正門前の立て看板でお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 9/29 彼岸花が咲いています
朝晩の気温が低くなってきたことを感じたのでしょうか、敷地の北東で彼岸花が咲きました。調べてみると、彼岸花はチューリップと同じ球根から大きくなりますが、葉っぱは花が終わった後に線形の濃緑色のものが出てくるようです。
![]() ![]() |