防災ガラス工事【10月6日】

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から体育館の防災ガラス工事がスタートしています。

今回、機能ガラス普及推進協議会から防災安全合わせガラスを寄贈いただきました。

そして、昨日から全国板硝子商工協同組合連合会さんにより施工工事をしていただいております。

また、防災ガラスの取り付けのために近畿各地から職人さんが集まってくださったとのことです。

昨日は、18名の方が作業をしてくださったと聞いています。

本当にありがとうございました。

また、11月24日【火】の6時間目に贈呈式と授業を1年生向けに行っていただく予定になっています。

3年生・今週もスタートです!【10月5日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もスタートしました!
今週はいよいよ2学期中間テストがあります。
休み時間には、テキストを広げて勉強する姿や、友だちに教えている姿がよく見られます。

中間テストは範囲のあるテストです。しっかりとノートや問題を見返して、授業内容を思い出し、自分の納得いく点数を取ってほしいと思います。
みなさんの努力が実ることを願っています。

さて、5、6限は修学旅行の取り組みを行いました。
テストが終わると楽しみの修学旅行です。
本日は、ガイドブックの製本、確認と、各係に分かれて、役割の確認をしました。

今回の修学旅行では様々な班に分かれて行動をします。
それぞれの班の中で、一人一人がしっかりと責任をもって役割を果たすことで円滑に活動が進みます。

今市中学校3年生として、学校から離れて活動をします。
自分たちだけでなく、周りの方々のことも考えた活動ができるよう、一人一人が意識をもって楽しみ、学習してほしいと思います。

しかし、まずは今週の木、金に控えたテストです!
がんばれ3年生!!応援しています!!

【3年生:松井】

2年生の様子【10月2日】

画像1 画像1
今日は、先日行った「新聞の読み方」の授業を、残り2クラスでそれぞれ行いました。

現代に生きる私たちが1日に触れる情報量は、江戸時代に暮らしていた人々の一年分に相当するそうです。

それだけ多くの情報に触れる機会がある中で、それらに振り回されることなく、いかに取捨選択し、活用していくか。そういった力をつけるためにも新聞は有効な手段です。

授業では、黙々と読んだり、掲載されている記事について友達に話をしたり、もっと他の新聞が読みたい!と友達と交換したりして、積極的に取り組んでくれました。

なんだか難しそうで、どこか縁遠い存在から、意外と面白く、色々なことが載っていてためになる存在へ。

今回の授業を通して、新聞へのイメージがプラスに変わってくれれば、うれしいです。

校舎の新聞コーナーは、日々更新中です。中高生新聞も入荷しています。是非、手にとって読んでみてくださいね!

3年生・学年集会の様子【10月2日】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は3年生で学年集会があり、鈴木先生の講話がありました。
「みなさんはもうすぐ修学旅行に行きますが、何が楽しみですか。」
と問いかけ、「食べ物」「観光」と様々な声が返ってきます。
ここから自身の旅の経験として、旅の中での楽しみの一つに「人との出会い」があり、様々な偶然の出会いが旅を充実させたと話されました。

この今市中学校での様々な出会いも、奇跡的な縁で成り立ったものです。
10月に入り、この仲間とともに過ごせる時間も、もう半年を切りました。これから控える様々な行事、入試と、この仲間でともに乗り越え、充実した時間にしていきたいですね。

来週は中間テストがあります。
自分の力を最大限に発揮できるよう準備を進めていきましょう!!

【3年生:松井】

玄関モニター設置工事完了【10月2日】

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日、玄関モニターの設置工事が完了しました。

設置してただいた業者の皆様ありがとうございました。

今後、様々な情報を生徒の皆さんや来校者の方々に提供していきたいと思います。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

校歌など

進路だより

今市中学校のあゆみ