子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 虫探し

画像1 画像1
休み時間に、虫探しをしている子もいます。

だんだんと気温が下がり、見つけられる虫も変わってきています。

今日は、大きいガの幼虫とイモリを捕まえていました。

大人だと気付かないような場所でも、子どもはすぐに気づいていました。

10月5日(月)掲示物シリーズ2

画像1 画像1
保健室前の掲示物です。

10月10日の『目の日』について

子どもたちはポータブルゲーム、パソコン、タブレット、YouTubeなど身近に液晶画面に触れる機会が多く、一日の中で費やす時間も多いようです。

「昨日何時に寝ましたか?」と就寝時間を聞くと、「11時」「0時」「1時」と深夜に寝つく子どもの回答が返ってくることも少なくありません。

睡眠時間の少なさも気になりますが、目も心配です。一定時間がきたら数分間休憩を入れるなど、できるだけ目を休める習慣を持ってほしいです。

10月5日(月)掲示物シリーズ1

10月の目標「物を大切にしよう」です。

鉛筆、消しゴム、給食袋、習字道具、絵の具の水入れなど個人のもの。
机、いす、体育用具などみんなで使うものなど、学校にはたくさんの物があります。

物を大切にできる人は、人も大切にします。また、人を大切にする人は物も大切にします。
一つひとつの物を大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1

10月5日(月)I like〜、I play〜、 I have〜、 I want〜.

6年生の英語学習の様子です。

I like〜、I play〜、 I have〜、I want〜.
「I like cat」
「I play basketball」
「I have game」
「 I want camera」

子どもたちがそれぞれ答えます。意外なものが好きだったり、みんなが持っていないものを持っていたり、英語を使って友だちのことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域三泉市場より「のきさきあるこ」のお知らせです。

開催日
10月23日(土)24日(日)
11月13日(土)14日(日)

「和菓子・バウンドケーキづくり」「駅弁屋台づくり」「屋台看板づくり」
など楽しいイベント盛りだくさんです。

楽しい催しは地域の活性化につながり、子どもたちの心身の健全な成長につながります。
ご都合つくようでしたらぜひご参加検討ください。

児童には後日チラシを配布いたします。
のきさきあるこ表
のきさきあるこ裏
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31