子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月13日(火)修学旅行前の計画

昨日は保護者説明会にご参加いただきありがとうございました。

6年生 修学旅行前の計画を立てています。

どのコースでまわるのか、どの順番で見学するかを話し合っています。

お互いに意見を交わしながら、協力して進めている様子がうかがえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)低学年も英語を学びます。

2年生 英語学習の様子です。
ジョン先生と一緒に英語を学びます。

今日は「What color do you like?」を中心に進めました。

「好きな色をこたえるんや。」

基本的に英語のみで指示を出しますが、意味を理解して周りに通訳してくれる子どももいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)運動会その10

保護者、地域、PTA役員の皆様。

このような状況下において運動会を開催できましたのも、ひとえに保護者、地域、PTA役員の皆様のご理解ご協力があってのこととお礼申しあげます。

おかげさまで、子どもたちの一生懸命な姿、楽しそうな笑顔を見ることができました。

また、さまざまな変更や配慮する点がありましたが、来校者様にはマナーを守っていただき、大きなトラブルや近隣からのお叱りもなく、運動会を終えることができました。

ぜひ、ご家庭でも子どもたちのがんばりや演技のよかったところなど大いにほめてあげてほしいと思います。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1

10月12日(月)運動会その9

6年生 南中ソーランです。

背中に自分の名前の一文字を入れ、力強く踊りました。
腰をしっかり落とし、腕を精一杯伸ばして迫力あるを演技しました。

全員での大きなかけ声は気迫が伝わってきました。
さすが最高学年です。見ている下級生も6年生の真剣な演技に引き込まれていました。

短い練習期間でしたが、ここまで仕上げてくるのはすばらしいと感じました。
大変よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)運動会その8

5年生 エイサーです。

パーランクーの音色を合わせて、やわらかく動くところ、力強く叩くところなど強弱を意識して上手に踊ることができました。

運動場にとても良い音色が響き渡りました。
暑い中でしたが、一生懸命練習した成果が表れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31