子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月7日(水)実習生による道徳授業

10月7日(水)1年生実習生による道徳授業でした。
お手伝いについての話でした。

子どもたちにわかりやすいように本文を指さして説明したり、自分の体験談を話したりしていました。

回数を重ねるごとに子どもたちとのかかわり方がうまくなっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)おいしい水はどこからどうやって

4年生 社会科の学習です。
私たちが普段なにげなく使用している水道の水について学んでいます。

琵琶湖から淀川、浄水場などいろいろな機関や工程を踏んで私たちのもとへたどり着く様子を学んでいます。

明日10月8日(木)には、浄水場の出前授業があります。今から楽しみのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)一生懸命な姿

3年生運動会個人走の練習風景です。どの子も一生懸命ゴールに向かって走りぬきます。座っている子も一生懸命応援していました。当日もがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語学習 ・ さんま

今日は、ジョン先生が来られて英語の学習をしました。

「My name is 〜.」
「I like 〜.」
ゲームもしながら、楽しく学習ができました。

   ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻

今日の給食では、さんまが出ました。
大きな骨が入っており、取るのを苦手にしている子は、スライドを見せながら一緒に骨を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)1年生を楽しませるには?

2年生が生活科で作った手作りのおもちゃを使って1年生が遊ぶ「おもちゃランド」を計画しています。

1年先輩のおにいさん、おねえさんとして、どのようにしたら1年生が楽しんでくれるかを話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31