自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

カラフル

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(金)

 夏に花を咲かせたり、実をつけたりする植物が、少しずつ色づき始めました。同じ植物でも個性があって色や形も様々です。
 赤色・黄色・オレンジ色・紫色・緑色・・・
 これからさらににぎやかになっていくでしょう。

 運動場では、1年生と5年生がそれぞれに体育をしていました。どちらも走る運動をしていますが、1年生は「走の運動遊び」、5年生は陸上運動の「短距離走」になり、学年によって学習のねらいが変わります。
 1年生は、白線で描かれた直線や曲線の上を、くるっと回ったり、ジグザグに進んだり、まっすぐ走ったりしていました。二人同時に出発しますが、「競争じゃないんだよ」と言いながら、体のバランスをとってていねいに走りました。
 5年生は、50m走の練習をしていました。速く走るには技術が必要です。自分の課題を見つけ、それを解決していくことでタイムの向上を目指していました。
 どちらの学年もルールや順番を守って、協力しながら運動することができていました。


そっくりさん!

画像1 画像1
7月16日(木)
 4階の廊下に6年生の図工作品が展示してあります。
 遠目で見ると画用紙にお菓子の袋を貼っているだけのように見えますが、近づいてみるとその半分は手描きであることがわかります。
「見たものをそのまま描こう」というテーマで、水彩絵の具で仕上げたそうです。真剣に取り組んだことが伝わってくる力作ぞろいです。

調べて書こう、私のレポート

画像1 画像1
7月15日(水)
 しばらく続いていた雨音が消え、代わりにせみの声が聞こえています。

 久しぶりのお天気を喜んでいると、運動場の方から子どもたちの声が聞こえてきました。覗いてみると、3年生があちらこちらに散らばって、何か調べ物をしているようです。
 聞くと国語科の学習をしているとのことで、「調べよう!」というワークシートを持っていました。単元名を尋ねると、女の子が「調べて書こう、わたしのレポート」だと教えてくれました。
 この学習でつけたい力は、知りたいことに応じた方法で調べる力や、分かったことと感想を整理してレポートを書く力です。3年生になると、社会科や理科、総合的な学習などで調べる学習が増えますので、その基礎となる力をつけていきます。
 知りたいことに応じて調べる方法としては、「観察する」「人に聞く」「本で調べる」「インターネットで調べる」などがありますが、今日は「観察する」という方法で、自分で対象(植物や虫など)を決めて、名前や大きさ、色などをメモにそって調べていました。また、管理作業員さんに植物のことを尋ねて、「秋には、葉が真っ赤になるんだよ。」と教えてもらっている児童もいました。

 次時の学習では、メモをもとにレポートの書き方を学んでいくようです。どんなレポートが出来上がるか楽しみです。

ペットボトルキャップを集めています(1年)

2学期の図画工作科の学習で、ペットボトルキャップを使用します。
ペットボトルキャップがありましたら、子どもに持たせてください。
(記名は必要ありません)

河川氾濫に伴う避難情報について

 先週からの雨で学校の横を流れる大和川も水位が増しています。
 学校では万一に備えて、区役所と連携した準備を進めているところです。

 非常変災時の措置につきましては、先日「災害に備えて」というタイトルで、本ホームページ上でもお伝えしたところではありますが、今回は、水害時の避難について大阪市危機管理室作成のチラシをご覧いただきます。

・警戒レベル4で危険な場所から全員避難
・警戒レベルと避難行動等


 非常時には声をかけあって、安全・確実に避難するようにしてください。
 なお、学校は警戒レベル3以上で臨時休業になります。詳しくは、本ホームページ内配付文書「非常変災時の措置について」でご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 3年遠足(扇町公園)
C−NET
10/23 就学時健康診断
10/26 C−NET
健康強調週間(〜30日)
10/27 2年遠足(長居公園)
卒業アルバム用写真撮影(6年・委員会活動)
10/28 歯科検診(3・4年)
国際クラブ(民族学級)