2年 生活 「うごくうごくわたしのおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、お家から集めて持ってきた牛乳パックやペットボトルなどを使っておもちゃづくりをしています。
 おもちゃのお店を開くために、班に分かれて一生懸命作っています。「ぱっちんがえるがすごく高くとんだ!」「ここに模様をつけてもいい?」など、楽しみながら学習を進めています。
 どんなお店になるのか、とても楽しみです。

韓国・朝鮮の食文化

画像1 画像1
9月7日(月)の献立は、「ごはん」「牛乳」「プルコギ」「トック」「もやしの甘酢あえ」でした。今日は、韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として、「プルコギ」「トック」を組み合わせています。「プルコギ」は、「韓国風すき焼き」ともよばれており、「トック」は、韓国・朝鮮のもちと野菜のスープです。子ども達はおいしく食べていました。明日もたくさん食べられるといいですね。

Teamsを使っての児童昼会

 昨年度まで毎週月曜日の朝に行っていた児童朝会が、今年度より木曜日の昼の時間帯にお引越ししました。昼に行うので「児童昼会」と名称を変更しています。
 本日、初めてTeamsを使って各学級に生配信しました。
 昨日の放課後、本校のICT担当が中心となって、教員が各教室のTeamsの接続の確認作業を行いました。おかげで、今日は、大きなアクシデントもなく無事、配信することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams接続テストについて

 9月1日に配布しましたTeams接続テストに関わる手紙を配布文書に掲載しました。
 下の項目をクリックすると、文書が開きます。
Teams接続テストのご案内
Teamsの使い方

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(火)の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「豆乳マカロニグラタン[米粉]」「トマトスープ」「なし(二十世紀)」でした。9月、10月はアレルギー対応サポート月間です。今日のマカロニグラタンは、牛乳の代わりに豆乳を使用し、小麦粉のマカロニの代わりに米粉のマカロニを使用しており、乳、小麦のアレルギーのある子どもに配慮した献立となっています。今日は、今が旬のなしが出ました。今日のなしは鳥取産の二十世紀なしで、皮はきれいな黄緑色でした。なしは、水分が豊富なので、暑い日にはぴったりの果物です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31