「3年から始まる学習の第1時に・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になると習字(毛筆)の学習が始まります。

 その最初の第1時は、教頭先生から筆の使い方について学習しました。

 漢数字の「一」を題材として、筆の持ち方、紙に筆先をつけるときの置き方、筆を上げるときの止め方、など基本的なことを練習していました。

「初めて自分で書きます・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今日から連絡帳に自分で記入をします。

 今日の日付から一つずつ、順にゆっくりと区切って進めていました。

 これから毎日行うことで、子どもたちの書く力も日に日についてくることだと思います。


「音楽に合わせて体を動かします・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室では、子どもたちが大好きな「さんぽ」の曲に合わせて、動きをつけていました。

 手で動きを表したり、手拍子をしたり、歩いたりしながら、曲のリズムを感じ取っていました。

「もう一つ体育の様子を・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは5年です。

 ロープはしごを使って、小刻みにステップをしたり、手と足のリズムをとっての運動を行っていました。

「体育の学習・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年の体育です。

 両サイドに分かれて、真ん中のテーブルの上においているペットボトルをどちらが早く落とすかを競っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 徴収金引落日
10/27 遠足(3年)
10/28 修学旅行(6年)
10/29 修学旅行(6年)
10/30 こどもサポート・下校15時40分

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末