TOP

7月8日(水)1年生 国語

画像1 画像1
 説明文「さとうと しお」の学習です。
 砂糖と塩の特徴を説明した文章ですが、今日は、「この2つにどんなちがいがあるでしょうか。さわってみるとどうでしょう」という課題がありました。この答えに、「さとうはあまいです」ではだめです。「さわってみると」なので、「さとうはすこしべたべたしています」が正解です。こうして文章を読み取り、正しい情報を適切に使えるように学習します。

7月8日(水)1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いろいろな かたち」の学習です。
 形を写し取って、しかく・さんかく・まるの特徴を理解します。

本日、通常通りの授業をおこないます

 深夜から朝方まで大変な雨と風でしたが、ようやく雨風ともに収まりました。
 大きな水たまりや風で飛ばされたものがあるかもしれません。十分注意して登校してください。

7月7日(火)3年生 算数

画像1 画像1
 時こくと時間の学習です。
 「いま、3時45分です。25分あとの時こくは?」
 最近はデジタル時計を見る機会も多く、こういう問題を苦手とする子どもが増えています。頭の中でアナログ時計を浮かべて、時計の針を操作できるとスムーズに解けます。

7月7日(火)4年生 理科

画像1 画像1
 電気の働きの学習です。
 乾電池とモーターをつなぎます。乾電池の向きでモーターの回り方は変わるのかな?
 実験が早く終わった人は、モーターがうまく回らない人のサポートに回ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 児童集会
銀行振替日(徴収金)
10/27 お弁当持参(1年)
アギコレ
10/28 Teams接続テスト(2回目)
10/29 お弁当持参(2・3年)
歯科検診(6年)
10/30 お弁当持参(4・5年)
給食試食会
10/31 休業日

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校と家庭における双方向通信の活用