TOP

7月2日(木)1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「みんなに はなそう」の学習です。
 見つけたものを紹介します。まずは、どこで何を見つけたのか思い出してみます。
例えば、「こうえんで てんとうむしを みつけた」などです。紹介するときはクイズ形式で何を見つけたかを聞いている人に考えてもらいます。
 みんないろいろな場所で、いろいろなものを見つけていますね。

7月1日(水)3年生 道徳

 遅くなることがわかっていたのに、学習のためという理由で友達と約束してしまった主人公が、つい活動に夢中になり時間を忘れたために、帰りが遅くなって先生や家の人に心配をかけてしまうというお話について考えます。さあ何が問題なのでしょう。みんなよく考えて発言していました。
画像1 画像1

7月1日(水)2年生 国語

 こちらも漢字の学習です。
 みんなていねいに練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日(水)4年生 国語

 グループでスピーチを聞き合う学習です。聞くときはメモを取って、場合にっては質問ができるようになることが目標です。話す人が話しやすい雰囲気を作ることも大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日(水)4年生 算数

 学級2分割で授業を進めます。
 「垂直・平行と四角形」の学習です。定規を使って垂直・平行の直線を引きながら四角形を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 児童集会
銀行振替日(徴収金)
10/27 お弁当持参(1年)
アギコレ
10/28 Teams接続テスト(2回目)
10/29 お弁当持参(2・3年)
歯科検診(6年)
10/30 お弁当持参(4・5年)
給食試食会
10/31 休業日

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校と家庭における双方向通信の活用