TOP

6月22日(月)2年生 算数

 時こくと時間の学習です。
 時計を見て、1時間後の時刻は何時何分かを考えました。
画像1 画像1

6月22日(月)1年生 算数

 「いくつといくつ」の学習です。
 電子黒板も活用しています。
画像1 画像1

6月19日(金)6年生 国語

 熟語についての学習を、少人数分割学習で進めました。
 三字以上の熟語の構成と意味を考える学習でした。
 「新記録」の熟語は、意味を考えると「新」と「記録」に分けられる。
 それでは「上中下」の熟語はどう分けられる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)5年生 算数

 比例の学習を、少人数分割学習で進めました。
 リボンの長さと代金の関係です。1m80円のリボンを5m買うとすると代金はいくら?
 2mだと80円×2mだから、5mだと……。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金)4年生 理科

 「地面を流れる水のゆくえ」の学習です。
 動画を見た後、気づいたことを発表しながらまとめていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 児童集会
銀行振替日(徴収金)
10/27 お弁当持参(1年)
アギコレ
10/28 Teams接続テスト(2回目)
10/29 お弁当持参(2・3年)
歯科検診(6年)
10/30 お弁当持参(4・5年)
給食試食会
10/31 休業日

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校と家庭における双方向通信の活用