TOP

6月10日(水)2年生 国語

 「おもいだしてかこう」という学習で、たのしかったことやがんばったことなどをメモとして箇条書きしました。
 学校がお休みだった間も、みんないろんなことにがんばっていたことがわかりました。ここから詳しい文章にしてみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水)1年生 国語

 ひらがなの学習です。
 一画一画気をつけながら書きます。
 姿勢や鉛筆の持ち方にも気をつけます。
 一生懸命な姿に学ぶ気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火)6年生 算数

 速さの学習でした。
 時間を分数で表して考えるのが、ちょっと難しいですね。
 でも、友達同士で教え合いをすると、「わかった!」と笑顔になった人もいました。教え合い、大事なことです。
画像1 画像1

6月9日(火)5年生 英語

 C−NETの先生も入って、英語の聞き取りもしました。
 英語の聞き取りの後、質問されても答えられるくらいよく聞き取れていました。
画像1 画像1

6月9日(火)4年生 国語

 音読の工夫の学習をしました。
 グループで読み合いもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 児童集会
銀行振替日(徴収金)
10/27 お弁当持参(1年)
アギコレ
10/28 Teams接続テスト(2回目)
10/29 お弁当持参(2・3年)
歯科検診(6年)
10/30 お弁当持参(4・5年)
給食試食会
10/31 休業日

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校と家庭における双方向通信の活用