『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして
カテゴリ
TOP
日記
お知らせ
安全について
新着情報
新規カテゴリ
最新の更新
4年 理科の実験
1年 生活科 マリーゴールドの観察
2年 ふれあいじゅぎょう
児童朝会
2年 町たんけん その1
2年 町たんけん その2
2年 町たんけん その3
なかよし学級 おいもほり
3年生 アンクロン演奏会
5年 就学時健康診断の準備
本日の就学時健康診断について
冬の大三角形
1年 算数科 「かたちあそび」
2年 4年 ペア学年交流
2年 4年 ペア学年交流 その2
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
運動会についてのお願い
10月4日(日)は運動会です。9月25日配布の「運動会についてのお願い」(下記)を再度お読みいただきご確認いただきますようよろしくお願いいします。
【主なお願い】
・各ご家庭で入校できるのは2名までです。
・来校される方は、3日(土)4日(日)の体温や健康状態を「健康観察カード」にご記入のうえ、入校時にご提出ください。
・校内に駐輪場を設けておりません。徒歩でご来校ください。
【以下の場合は入校をお断りします】
・「健康観察カード」がない方および記入がない方。
・体調がすぐれない方
9月25日配付「運動会についてのお願い」
4年生 理科「とじこめた空気や水」
本日4時間目、4年生の子ども達は運動場に出てきています。理科室で学んだ学習を元にペットボトルロケットの実験です。水の量を変えたり、いれる空気の量を変えたり…。一番飛ぶのはどんなときでしょうか?
6年生:TEAMS双方向通信テスト
タブレットを使い双方向通信の練習を行いました。ログインのしかたからはじめ、担任が出す問題に対してTEAMS内で手をあげ答えるなど子どもたちは、積極的に使い方を学ぶことができました。
石拾い
本日、児童集会のあと、全校児童で石拾いをしました。
出来るだけ密にならないように、声は出さないようにと気を付けながらの作業です。
今週は雨の予報が出ていません。4日の運動会が楽しみです。
府営南生野住宅撤去工事に伴う注意喚起につきまして
明日28日(月)より、ふれあい児童遊園地南側にあります府営生野南住宅(生野東4丁目1番)の撤去工事が始まります。このため9時から17時 の間、学校北側道路である河堀口舎利寺線及び南いちょう保育園前道路の工事用大型車両の通行が多くなるとのことです。保育園の南側は、工事車両専用スペースとなり柵が設けてあります。公園を通る通学路が一か所になっていますのでご注意ください。
工事関係者の方から随所にガードマンを配置し、安全面に関して細心の注意を払い行う旨の話を聞いております。再度児童にも、交通安全の指導と下校時に大型車両が通り注意が必要である話をします。ご家庭でも登下校の際の交通安全につきまして話をしていただきますようよろしくお願いいたします。
府営南生野住宅撤去工事関係周辺地図
7 / 47 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:5
今年度:1449
総数:105235
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/27
視力検査5年
10/28
修学旅行
10/29
国際クラブ
修学旅行
栄養教育5年
あじさいブッククラブおはなし会3・4年
10/30
視力検査4年
5年出前授業
11/2
視力検査3年
5年遠足
読書週間 〜14日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
令和2年度 大阪市小学校学力経年調査の結果について
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜
配布文書
配布文書一覧
緊急・安全
感染症対策へのご協力をお願いします
一般配付文書
府営南生野住宅撤去工事関係周辺地図
学校だより
学校だより 10月号
生野小学校安心ルール
生野小学校安心ルール
携帯サイト