ミマモルメの登録にご協力ください。

「文化祭」展示作品その18

写真1枚目では、
「ice cream(アイスクリーム)」「baseball(野球)」)」「volleyball(バレーボール)」「pazudora(パズドラ)」「fighting(ファイティング 戦い)」「game(ゲーム)」
などが、
写真2枚目では、
「storowberries(ストロベリー)」「science(サイエンス 理科)」「pazudora(パズドラ)」「music(ミュージック 音楽)」「game(ゲーム)」「English(イングリッシュ 英語)」「volleyball(バレーボール)」「science(サイエンス 理科)」
などが好きなものとして挙げられていました。
イラストも個性的なものが多いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「文化祭」展示作品その17

多目的室掲示の1年生「Self-introduction(自己紹介)」です。名前、好きなものなどを紹介しています。

いわゆるアベノマスクを付けた男子は「geography(ジオグラフィー 地理)」が好きで「swimmig(スイミング 水泳)」が嫌いだそうです。

他の自己紹介には、好きなものとして「pizza(ピザ)」「sushi(すし)」「pokemon(ポケモン)」「game(ゲーム)」「peaches(桃)」などが挙げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「文化祭」展示作品その16

1組では、
「ぶらんこや 夢といっしょに 背中押す」
「ただ進む 散ったもみじが 道標」
「ドキドキドキドキ心の音やまびこ」
「頑張れば頑張るほど意識が遠のく」
「雨降るな晴れなはれ」

2組では、
「ドキドキで 二人で歩く 夏祭り」
「初雪に 神社に行って 願い事」
「冬の空 オリオンたちが 舞い踊る」
「どうしてなんで数学はあるのだろう」
「コロナさん自粛すべきなのはあなた!」
などが詠まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化祭」展示作品その15

3年生は「俳句」です。

5・7・5の定型で春夏秋冬の季語を入れたものやリズムも季語も自由な「自由律俳句」もあります。俳号(ペンネーム)も趣向が凝らされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化祭」展示作品その14

2年生2組の短歌です。

2組も部活に励む歌
「キラキラと てらされている グラウンドに ゴールネットの 音なり響く」
「空黒く 外で球蹴り 少年たち 雨にもまけず 風にもまけず」や、
恋の歌であろう
「ひらひらと まっては落ちて 散ってゆく 叶わぬ想い あふれるばかり」
「かけぬけて 桜舞うのは 春の道 あなたみつけて 心ときめく」
「気になる人 いつもとちがう 毎日を おくれる楽しさ 初めてのキモチ」
などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 5・6限目金曜5・6時間割
10/29 6限目生徒会役員選挙

運営に関する計画

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

台風接近に伴う措置

入学式関係

その他

大阪市中学校3年生統一テスト

部活動方針

中学校のあゆみ

チャレンジテスト