3年生、理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木)

 3年生が理科学習「かげと太陽」をするため運動場で活動していました。学習は、影のできる所を観察し、影と太陽の位置の関係について話し合っていました。
 子どもたちは、ものさしを使って影の長さを測ったり、方位磁針を使って影の向きを調べたりして集中して取り組んでいました。
 最後には、分かったことや気づいたことを一生懸命ノートに記録していました。

本日、児童集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水)

 本日の児童集会は、今年度2回目を行いました。今回も集会委員のみなさんが、それぞれの教室に行って活動しました。今回は「バラバラの文字、わかるかな?」というクイズをしました。
 子どもたちは、黒板にバラバラに書いた文字を見ると、我先に手を挙げて答えていました。集会委員が用意したヒントを出さなくてもすぐに答えることができ、あっという間に楽しい集会が終わりました。

3年生、算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(火)

 3年生が、算数でコンパスを使って学習をしていました。
 子どもたちは、コンパスを丁寧に操作して円を使った模様を描いていました。円を描く時は、コンパスがずれないように集中しながら取り組んでいました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(月)

 24日(土)に開催される予定だった中国語弁論大会が新型コロナウィルス感染予防対策のため中止となりました。そこで、練習の成果を本日の児童朝会で発表しました。
 参加する予定だった2名の児童は、ライブ放送でも堂々と発表することができました。

5年生、非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(金)

 本日、少年サポートセンターの方による5年生の非行防止教室がありました。
 この学習では、「万引き」「非行」「暴力」「夜遊び」「お酒」「たばこ」について話があり、「ルールを守ることが命を守ること!」だと説明されていました。そして、少年サポートセンターの方が、具体的な問題を取り上げて人形劇をしてくださいました。
 子どもたちは、非行防止教室が行われている間、真剣な眼差しで話を聞いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 一泊移住(舞洲ロッジ)
10/31 一泊移住(舞洲ロッジ)
11/1 学校創立記念日
11/2 Cn5,島屋安全の日,後期時間割開始
11/3 文化の日
11/4 Cn6,栄養指導5年

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究

学校協議会