閉舎式![]() ![]() リーダーたちがあいさつの中で 「食事の準備や、いろいろなことの説明をしてくださってありがとうございました。」 と伝えていました。 カレーを作るサポートをしてくれた、いっちゃん。 登山で励まし、みんなの安全を守ってくれた、ゆうちゃん。 キャンプファイヤーでみんなの盛り上がりを支えてくれた、しゅうへいさん。 食事でニコニコ笑顔で準備、片付けをしてくれた、おかみさん。 全ての活動で、たくさんのことを伝えてくれた、社長さん。 全てが『繋』でした。 そんなスタッフの方々にお礼を伝え、歌に感謝を込めてみんなで歌いました。 歌い終わった時、関わってくれたスタッフの方も、5年生のみんなもニコニコ笑顔でした。 そして、別れの時。 社長さんが、グリーンホテルやまなみのロゴについて教えてくれました。 「山って繋がってる。その山の繋がりのように、人も繋がりたい。そんな思いのこもったロゴなんだ。」 今回の林間のテーマ。 『繋ぐ』 がそこにはありました。 雨の中、出発しました。 振り返ると、いつまでも、いつまでも、スタッフの方々が手を振ってくれていました。 それに振り返す5年生のみんな。 「ありがとーございましたーーー!!」 と伝えていました。 ハチ高原のグリーンホテルでの学びをお土産に山之内へ帰ります! キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() 火は火の粉をあげ、徐々に大きくなりました。 キャンプファイヤー係が、スタンツやゲームで盛り上げます。 森の中に楽しそうな声と、広がっていく笑顔。 暗闇の中、炎に照らされている顔が いつもいる友だちと違って見える! と言っていました。 炎はやがて消えていきます。 全員で目を瞑り、今まで繋がってきた人のことを思い出しました。 静かに目を開けると、そこには熾火の星が。 終わってしまっても、消えてしまってもずっと心に残っていて欲しいです。 1日目もミーティングを残すのみ! みんな、元気です。 箸作り![]() ![]() 前日の反省を生かし、自分たちで早い時間から活動班で並び、いつでも始められるように準備をしました。 そして、箸作り。 ハチ高原の竹を使ってちょっとエコ学習。 みんな、割り箸を多く使いますね。 実はそのわりばし。ほとんどが輸入されています。 つまり、割り箸を使うごとに、外国の木が減っていっているということ。地球温暖化が進んでしまいます。 世界中から見たらほんの小さなことかもしれませんが、それを自分たちがエコを進めることで未来が変わるかもしれない。 そんなことをやまなみの社長さんが教えてくれました。 そして、社長さんがひとつずつ作ってくれた竹のパーツを頂いて、作品作りを進めました。 やまなみの箸袋にいれて、 世界に一つだけの箸 を持って帰ります。 朝の集い![]() ![]() 天気は悪いですが、大ホールでジャギーをしました。 いつものリズム、いつもの動き。 それをここ、ハチ高原で。 残るプログラムは箸作り。 楽しんで学びます! 二日目は…![]() ![]() 天気は…予報通りの雨。 鉢伏山の頂上も見えません。 残念ですが、予想通り。 検温をして、全員元気に2日目の活動に向かいます。 |