学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

国際クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国際クラブ(輝煌倶楽部)の活動日です。
 今日は中国語の学習をしました。ピンインという中国語特有の発音体系を学んだ後、歌を通じて中国語の学習をしました。
 中国では「送別」という歌ですが、日本では「旅愁」という歌です。アメリカのフォスター作曲で世界中で歌い継がれてきた曲ですね。
 メロディはよく知っていますが、発音がなかなか難しい。
 カタカナを振って歌うと、楽しくなってきました。

 歌は世界中共通の癒しだと、改めて感じ入りました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、牛肉と大豆のカレーライス・とうふハンバーグ・きゅうりのピクルス・りんごゼリー・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは3年6組でした!

久しぶりのカレーライス給食、どのクラスも準備がえらい早いなぁという感じでした。
カレーはみんなを笑顔にさせる力がありますね。

国際クラブ

画像1 画像1
 今日は国際クラブ(ピンナリクンジ)の活動日です。
 今日は事情でソンセンニムが来れなかったので、先生たちと一緒に楽器演奏の練習をしました。朝鮮半島の伝統楽器のケンガリ・チン・チャンゴ・プクを使って、韓国の音楽「サムルノリ」を練習しています。
 ソンセンニムがいないと、なかなか難しいですが、なんとか頑張りました!

 下に敷いているカラフルなマットはおNEWです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、マーボー厚揚げ丼・中華スープ・ミニフィッシュ・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは1年6組でした!

メンバー決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間めは学級活動の時間です。どの学年、クラスも来月末の体育大会のメンバー決めを行なっていました。
 今年は縮小版の体育大会なので、ラジオ体操と3年生のソーラン以外は、全員、個人種目かリレーの1回だけの出場になります。

 出たい種目に入れるか、はたまた人に譲るか、迷うところですね。勝負も大事ですが、それぞれの気持ちも大切です。みんなが納得できるメンバー決めになればいいですね。

 メンバー決めは、難しいけど、人生勉強の一つでもありますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 木の3〜6授業 文化祭準備(午後)
10/30 文化祭
11/2 教育相談月間(~30日)
11/4 3年修学旅行