いちねんせいのみなさんへ(5月20日)![]() ![]() きのうは、にかいめのとうこうびでした。おおきなこえで、「おはようございます。」とあいさつができたり、らんどせるをじょうずにかたづけられたり、みんながすごくがんばっていたので、せんせいたちは、とてもうれしかったです。 きのう、みんなでまいたあさがおのたねに、せんせいたちが、みずやりをしました。はやく、めがでるといいですね。 つぎのとうこうびは、きんようびです。とうこうびまでに、きいろいひょうしのぷりんとしゅうのしゅくだいを、まいにちすすめていきましょうね。 きょうのほーむぺーじがくしゅうは、さんすうの「0というかず」と、げつようびの「ぶんをつくろう」のこたえをのせています。 さんすうのきょうかしょをよういして、はじめましょう。 http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... いちねんせいたんにん うめだせんせい しらいせんせい たにかわせんせい しぎせんせい より 2年生のみなさんへ(5月20日)![]() ![]() ながい 休み中の かだいを 見せてもらいました。たいへんだったと おもうけれど、ほんとに よく がんばってるなあと 先生たちは かんしんしていました。あとすこし おうちで がんばってください。 また 金よう日に まっています。ねつを はかることを わすれないように しましょう。 きょうの HP学しゅうは、音がくです。音がくを きいて たのしく学しゅうしましょう。 では、音がくの きょう科書を よういして はじめましょう。 http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... 2年生たんにん ながうら先生 しおじ先生 いまふく先生 こばやし先生より 5年生のみなさんへ(5月19日)![]() ![]() ![]() ![]() クラスの自己紹介があり、皆さんの意外な特技や、好きなものを知れて先生達も楽しく過ごすことができました。 毎日の生活の振り返り(今日配った冊子の表紙)、スリーグッドシングスも書いていきましょう。 写真を載せておきますので、何か質問があればいつでも聞いてくださいね。 次の登校日は22日(金)です。 また元気な姿を見せてくださいね。 「今日の課題について」 今日は特に進める課題はありません。 音楽の資料、算数の答え、外国語の答えを確認しておいてください。 http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... 5年生担任 近藤先生、北野先生、木村先生より 4年生のみなさんへ(5月19日)
4年生のみなさん、2回目の登校日でしたね。新しいクラスに少しずつ、慣れてきましたか?
【今日の学習】 (1)社会 近畿地方答え合わせ (2)音楽 歌のにじ です。 地図帳、ノート、リコーダーの用意はいいですか? さあ、始めましょう。 http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... 何かわからないところがあれば、先生は学校にいますので、電話で聞いたり、金曜日にたずねたりしてくださいね。 4年生担任 村木先生、有馬先生、佐野先生より 3年生のみなさんへ(5月19日)![]() ![]() 今日も、ホームページを活用した学習をしましょう。 学習内ようは2つあります。 1つ目は、国語の『慣用句』です。昔から使われている言葉です。もしかしたら,みんなの聞いたことがある言葉が出てくるかも知れません。 動画の12分38秒からが慣用句の学習になっています。 2つ目は、道徳の『きいているかい オルタ』です。 自分のダメだなと思うところや直したいなと思うところをどうやって変えていくかについて考えます。 道徳教科書と、道徳ノートを用いしてくださいね。 休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページに学習内ようがのっています。学習用、ノート見本を分けているので、上手に使ってくださいね。 http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... では、じゅんびはいいですか? さあ、はじめましょう。 3年生たんにん 笹先生、田内先生、流田先生より |
|