ビーバーのひみつを知ろう 〜 2年生
2年生の国語で、説明文の学習をしていきます。
今日は、『ビーバーの大工事』という作品を読む前に、まずはビーバーについて知っていることをみんなで出し合いました。 ![]() ![]() 言葉遊びをしよう 〜 1年生
1年生の国語で、たべものから連想して言葉遊びをしています。
先生の「せんべい ばりばり」に続いて、自分で考えたものをノートに書き出していきます。 「ぴりぴり とうがらし」 「つぶつぶ とうもろこし」 「とろとろ ちょこれいと」 など、とてもユニークな作品がたくさん出てきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業を実施しました 〜 小学校
4年生の算数で、公開授業を実施しました。
多くの教員が参加し、授業の様子を見学しました。 2けたの数のわり算の商の見当をつける難しい内容でしたが、児童の皆さんは集中してがんばっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校全校集会
中学校では全校集会で、先日実施されていた大阪市立中学校総合文化祭の表彰を行いました。31名の生徒が表彰状を授与されることとなり、代表生徒1名に表彰状を手渡しました。
さて、今週末には中学校の運動会が実施される予定です。 先週の副校長先生の話にもありましたが、それぞれの役割分担に責任を持ち、最大限の良い準備をして本番に臨むようにしましょう。 道徳研究授業 〜 小学校
6年生の研究授業を実施しました。
「よりよく生きる」ことについて考えを深める道徳の授業。 教職員は、別教室からオンラインで授業を観察。 研究討議会は、活発な議論となりました。 大阪市教育センターより岩井総括指導主事様にお越しいただき、たくさんの指導助言をいただきました。 有意義な時間となった今日の学びを、これからの授業づくりに活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|