子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

11月4日(水)将来の夢は?

作品展に向けて、将来の自分の姿を創作するようです。
職業に関してイメージしやすいよう、クラスで話し合っていました。

女子の一位はパティシエールだったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 かん字テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の学習では、いろいろな読み方や書き順、バランスなどを確かめてから一文字ずつ丁寧に漢字ドリルに書いて、覚えています。

早くできた子には、漢字テストをつくってもらいました。

子ども目線で、覚えにくい漢字を出題してくれるので、どんどん活用していけたらと思います。

11月4日(水)5年生マット運動、跳の運動

マット運動で側転をしていました。
側転は手や足の着地位置、姿勢などがポイントになってきます。体がふにゃっと曲がってしまう児童が多かったようですが、友だち同士でアドバイスしながら改善しようとする姿勢が見られました。

空いているスペースでは、馬とびをしていました。跳の運動で足腰を鍛えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)3年生はかりを使って

算数科 はかりを使って重さを測ってみよう。
です。

大きなめもりの数字から一めもりあたりの大きさを調べています。

今はデジタル化の道具が多いですが、昔ながらの道具に触れることも大切な学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育は、いろいろな「ペアあそび」と「グループあそび」をしました。

すばやく動ければ、たくさんの時間ができます。
時間ができたら、いろいろな運動をすることができます。
なので、「テキパキと動くこと」を今日のめあてとしました。

1つ30秒ほどのあそびを、何十個もすることができました。
どんなゲームをしたかは、お子さんに聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30