2年 野菜が大きくなってきました

 野菜が大きくなってきて、枝豆、ミニトマト、ナスは、収穫できるようになりました。オクラ、ピーマン、キュウリは、今、実がついたところなので、もう少しすると大きくなってきます。子どもたちは、大喜びで、毎日野菜のお世話を頑張っています。
 どんどん実がついてきているので、これからの成長がとても楽しみです‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 マット運動にレッツ トライ!

画像1 画像1
 4年生は今、体育の授業でマット運動に取り組んでいます。
 去年取り組んだ前転、後転のおさらいをし、発展技の「開脚前転・開脚後転」の練習にも少しずつ取り組んでいるところです。

 子どもたちは、
・おへそを見る(体をしっかり丸める)
・頭の後ろをマットにつける
・勢いよく回る
などのポイントを確認しながら練習し、さらに遅れて映像が再生されるアプリを使って自分の動きをチェックしています。全員が去年よりも上手くマット運動ができることに期待しています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(火)3年生が理科の学習で「風の強さと車が動く距離の関係」について、自分たちで作った風で動く車と送風機、まきじゃくを使って調べました。

送風機の風の強さが「弱」と「強」の2つで調べると、「風が強いほうは5mも進んだ!」「風の強さを変えたら動いた距離が全然違った!」など大喜び。

3年生から理科の学習が始まり、今日がはじめての実験。子どもたちはとても嬉しそうな表情や真剣な眼差しをしながら一生懸命取り組んでいました。

1年生 タブレットでアサガオの葉をかきました

 1年生は生活科の学習でアサガオを育てています。今回は、アサガオの葉を撮影した写真をタブレット端末に取り込み、1人1台のタブレット端末を使用してアサガオの葉の絵をかきました。葉の写真をペンでなぞりながらかく活動の中で、児童は「葉の先はとんがっているね」「葉には細い線がたくさんあるね」などと、葉の特徴を見つけては伝え合っていました。
 授業後の児童の顔には、「上手にかけてうれしかった」「またタブレットを使いたいな」などと、喜びや充実した様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 手縫いにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(火)今日から家庭科の学習では「手縫い」の実習が始まりました!
今日は…
・裁縫セットに入っている用具の名前や使い方などの確認
・針に糸を通す
・布をたつ
・玉結び
に挑戦しました。

糸通しを使わずに針に糸を通すことができ、教室には「やったぁ!」「やっとできた!」など喜びの声があがっていました。
また来週も玉結びの練習を行います!何度も挑戦し、できるようになりましょう♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30