校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

自分の家にあるものを表現しよう 〜 8年生

8年生の英語で、"There is(are) 〜."の表現の学習をしています。

今日は先生が読み上げる英文を聞き取りながら、絵を完成させるワークにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の状態変化について 〜 7年生

7年生の理科で、水の状態変化について学習しています。
今日はグラフを見ながら、変化の様子についてのポイントの整理や、「融点」「沸点」などの基本用語の確認をしていました。
画像1 画像1

校舎の高さを求める方法を考えよう 〜 6年生

6年生の算数で、拡大図・縮図の学習をしています。

今日は縮図を利用して、実際には測ることができない校舎の高さをどのようにしても止めればよいのかということをみんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の輸出・輸入について調べよう 〜 5年生

画像1 画像1
5年生の社会で、日本の輸出入について学習しています。

輸出とは、輸入とはという確認をした後、どのようの方法でどのようなものを運んでいるのかということをみんなで考えていきました。
画像2 画像2

読書郵便の返事を書こう 〜 4年生

8年生から届いた読書郵便でおすすめの本を読んで、4年生が返事を書いています。

自分自身もていねいな字やきれいな絵を8年生に届けようと、4年生も心を込めて取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 (小)部活動体験 (中)9年実力テスト
11/5 (小)卒業アルバム個人写真 委員会活動 (中)8年職業講話
11/6 (小)おはなし会 5年ソーラン節(運動場) (中)生徒会選挙
11/7 休日 (中)9年オンライン学習会
11/8 休日
11/9 (中)生徒各種委員会・執行部会
11/10 (中)生徒議会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News