4/9→給食開始 4/11→学級写真 4/16→すくすくテスト 4/17→全国学力学習状況調査 4/23→交通安全教室
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
学校情報化先進校表彰式
チューリップの球根を植えました。(1年)
4年生のICT活用(25)社会「大和川のつけかえ」
4年 図工「未来の自分」
はこをつかってつくろう!(1年生)
今日もお弁当!
本日(11月2日)のふれあいオリエンテーリングについて
ことばあそびうたを つくろう(1年生)
りっちゃんに手紙を 書こう(1年生)
6年生 「大地のつくりと変化」の学習
北区ソフトボール
口腔衛生指導
給食時間に気をつけることをかくにんしよう
文化芸術体験(和楽器演奏)
大きなお芋がとれました。(2年)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学校情報化先進校表彰式
11月6日(金)鹿児島で行われた第46回全日本工学研究協議会全国大会にて、「学校情報化先進校」として本校が表彰されました。校務にICTを取り入れ、チーム学校として教育に取り組み成果を上げていることが授賞理由です。今回は、初めてハイブリット開催(限定授業+オンライン)となり、ZOOMでその模様が流されました。
チューリップの球根を植えました。(1年)
春に色とりどりの花が咲くように、今日チューリップの球根を植えました。寒い冬を乗り越えて、きれいな花が咲きますように。
4年生のICT活用(25)社会「大和川のつけかえ」
社会科では、
大和川のつけかえについて
考えました。
一人一人が
当時の人々の想いに寄り添い、
自分の考えを
タブレット端末に表しました。
つけかえに賛成の人は赤、
反対の人は青で表しました。
4年 図工「未来の自分」
図工科の時間、
芯材に紙粘土を重ね、
未来の自分を制作しています。
一人一人が
将来の自分を想像して
一生懸命取り組んでいます。
作品展で展示しますので、
ぜひご覧ください。
はこをつかってつくろう!(1年生)
たくさんの箱を持たせていただき、ありがとうございました!
今日から算数科では「かたちあそび」の学習に入りました。
箱を高く積んだり、好きなものを作ったりしました。
どんな工夫をしたら倒れないで高く積むことができたでしょうか?
転がしやすいかたち、積みやすいかたちは、どんなかたちでしたか?
今日わかったことを、おうちの人に教えてあげてくださいね!
明日は、かたちの「なかまわけ」をします。
1 / 85 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
35 | 昨日:145
今年度:1456
総数:340581
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/9
ガッツ週間
11/11
2A研究授業 代表委員会
11/12
卒業アルバム用個人写真撮影
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和2年度台風接近による措置について
令和2年5月10日までの臨時休業期間の延長について
スマホ時代のきみたちへ1
運営に関する計画
★R2 運営に関する計画(小学校) -閲覧用.pdf
R1 校長経営戦略支援予算基本配付実施報告書(別紙1)
全国調査結果と分析
R1 全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
校長経営戦略支援予算
R1 校長経営戦略支援予算加算配付(別紙2)
R1 校長経営戦略支援予算加算配付(別紙1)
R1 校長経営戦略支援予算基本配付実施報告書(別紙2)
R1 校長経営戦略支援予算基本配付実施報告書(別紙1)
非常変災害時の措置
水害のおそれがある場合の措置(滝川幼小).pdf
食育・給食
食・はぐくみ通信6号
食*はぐくみ通信5号
食・はぐくみ通信4号
食・はぐくみ通信3号
食・はぐくみ通信2号
食・はぐくみ通信1号
いじめ防止基本方針
滝川小学校いじめ防止基本方針
携帯サイト