急流![]() ![]() ![]() ![]() スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラフティング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着替えをして、道具を装着して、出発! 活動班へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3組はラフティング、4〜6組はジップライン・マウンテンバイク・カヌー・パン作り・キャンドル作り・オルゴール作りの班に分かれての活動です。 今日の給食![]() ![]() ごはん・焼きししゃも・五目汁・きんぴらごぼう・焼きのり・牛乳です。 ししゃもは北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。10月中旬〜11月下旬になると特定の河川に群れを成し、砂の多い川底で産卵します。卵からかえった稚魚は海で回遊しながら1年半かけて成長し、多くのししゃもが産卵のために再び河川をさかのぼります。 給食に使われているししゃもは「カラフトシシャモ(カペリン)」と呼ばれる種類の魚です。 |
|