11/9 体育授業参観を行いました(1・3・5年生)
土曜日に開催できなかった体育授業参観を実施しました。
1時間目は3年生、2時間目は1年生、3時間目が5年生の順に実施しました。平日にもかかわらずたくさんの保護者の方がお越しくださり、子どもたちの学習のようすを見ていただきました。運動会の演目に加えて、ドッジボールで保護者の方と交流をする学年もありました。2・4・6年生は14日(土)となります。本日に引き続き、感染症拡大防止へのご協力もあわせてお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 学校給食より![]() ![]() 洋風煮 ブロッコリーのサラダ エネルギー:725Kcal たんぱく質:30.8g 脂質:33.0g カルシウム:325mg ビタミンA:250μg ビタミンC:42mg 今日はりんご酢を使ったドレッシングで和えた「ブロッコリーのサラダ」です。 ブロッコリーは、キャベツの一変種で、カリフラワーの原型です。ミドリハナヤサイともいい、日本では緑色の花(か)蕾(らい)と茎を食用としています。緑黄色野菜として需要が増加し、日本全国で栽培されるようになりました。ブロッコリーは「小さい芽」という意味のイタリア語が語源とされています。 栄養素としては、風邪を防ぎ、肌の調子を整える働きをするビタミンCをキャベツの約3倍多く含んでいます。カロテンやビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、鉄、食物繊維なども豊富です。 冬に進んで食べたい野菜の1つです。 11/7 ボトルシップをつくろう!(3年図工)
体育ができない悔しさをエネルギーを創作意欲に変えて、ペットボトルを半分に切った中に紙粘土で作ったミニチュアを飾る「ボトルシップ」づくりにはげみました。紙粘土に絵の具を混ぜて色粘土を作り、接着剤を混ぜて形を固める作業に取り組みます。水族館、虫かご、お寿司屋さんのショーケース、動物園、ケーキ屋さんなど一人一人はテーマに沿った作品づくりに没頭していました。
![]() ![]() 11/7 いろいろなふね(1年国語)
国語の説明文「いろいろなふね」の学習です。「はじめ」「なか」「おわり」という文章の構成を学んでいきます。それぞれの目的に応じてたくさんの種類の船があることを読み取ってきます。文章づくりの基礎となりますので、しっかりと読み込んでいきます。
![]() ![]() 11/7 わたしたちのくらしと工業生産(5年社会)
5年生の社会科はわが国の国土の地理的環境の特色や産業の現状、社会の情報化と産業の関わりについて学習します。産業については食糧生産に続いて工業生産を学びます。さまざまな工業生産が行われていることを調べ、分類していきました。
![]() ![]() |