子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

11月5日(木)2年生スパッタリング

画像1 画像1
スパッタリングという技法を使って模様をつけました。
絵の具を粒にして画用紙に飛ばしていきます。

網を使ったり、ブラシを使ったりしますが、今回は歯ブラシと指で行いました。
「先生見て、赤い色がたくさんついた!」「すごい粒がいっぱい!」

初めて行う技法に子どもたちは驚きと楽しさを隠せないようでした。
画像2 画像2

11月5日(木)全校朝会 表彰の様子

今日は木曜日ですが、臨時で全校朝会を行いました。

絵画展の表彰とキックベースの表彰がありました。

みんなの前で表彰されるころはとてもうれしいことです。とてもよい笑顔が見られました。

校長先生からは「読書の秋」についてお話がありました。
本を読むと様々な知識や考えを知ることができ、自分の世界が広がります。

本が好きな人を聞くととても多くの児童が手を挙げました。
これからもどんどん本を読んで、自分の世界を広げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)栄養学習の様子

今日は野菜について学びました。

まずは野菜ビンゴを行い、興味を持ちました。
「にんにくって野菜?」
「夏野菜しか思い浮かばないなぁ。」
子どもたちからいろいろな意見が出ました。

野菜が苦手な子も少なくありませんが、食べると体にどのような働きがあるのか、どれくらい食べると良いのかなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)将来の夢は?

作品展に向けて、将来の自分の姿を創作するようです。
職業に関してイメージしやすいよう、クラスで話し合っていました。

女子の一位はパティシエールだったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 かん字テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の学習では、いろいろな読み方や書き順、バランスなどを確かめてから一文字ずつ丁寧に漢字ドリルに書いて、覚えています。

早くできた子には、漢字テストをつくってもらいました。

子ども目線で、覚えにくい漢字を出題してくれるので、どんどん活用していけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30