子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
1年生 秋見つけ ・ 公園遊び
11月14日(土)運動場も使い放題!
11月14日(土)土曜の朝から集中しています!
1年生 でこぼこ はっけん!
11月13日(金)徐々に仕上がっていく様子
11月12日(木)流行の動物は?
1年生 図工の鑑賞
11月11日(水)キャンプファイヤー研修
6年 歯と口の健康教室
11月11日(水)マット運動が上達しています。
1年生 英語学習
11月11日(水)歯と口の健康教室
11月10日(火)自然教室児童説明会
11月10日(火)健康週間(はみがき週間)
11月10日(火)I like green!
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
11月6日(金)ゆりかごが大事
3年生体育科マット運動の授業です。
前転や後転、その他の回転運動すべて通じるのが、ゆりかごの運動です。
身体をできるだけ丸めてマットに頭、肩、背中、お尻が順番に設置していく感覚を身につけます。
何度もゆらゆら転がっています。体が硬いとうまくゆれません、バランスが悪いと左右に倒れてしまいます。たくさん練習してうまくなってほしいです。
1年生 うさぎの触れ合い
環境委員会の取り組みで、2週間に1回、20分休みにうさぎと触れ合えます。
今日は、1年生が触れ合える日でした。
たくさんの人が集まると、うさぎも怖がってしまうので、順番で飼育小屋の中に入らせてもらっていました。
「かわいい。」と言って触っては、うさぎの毛の感じを楽しんでいました。
11月6日(金)6年生未来を想像して
未来の自分の姿を想像して作品に取り組んでいます。
「これは何をしているところ?」
「野球をしているところ。」
「写真をとっているところ。」
それぞれの個性が光ります。どんな作品になるか楽しみです。
11月5日(木)2年生スパッタリング
スパッタリングという技法を使って模様をつけました。
絵の具を粒にして画用紙に飛ばしていきます。
網を使ったり、ブラシを使ったりしますが、今回は歯ブラシと指で行いました。
「先生見て、赤い色がたくさんついた!」「すごい粒がいっぱい!」
初めて行う技法に子どもたちは驚きと楽しさを隠せないようでした。
11月5日(木)全校朝会 表彰の様子
今日は木曜日ですが、臨時で全校朝会を行いました。
絵画展の表彰とキックベースの表彰がありました。
みんなの前で表彰されるころはとてもうれしいことです。とてもよい笑顔が見られました。
校長先生からは「読書の秋」についてお話がありました。
本を読むと様々な知識や考えを知ることができ、自分の世界が広がります。
本が好きな人を聞くととても多くの児童が手を挙げました。
これからもどんどん本を読んで、自分の世界を広げてほしいと思います。
5 / 94 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:37
今年度:38
総数:184896
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト