☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

育リンピック 11/17

画像1 画像1
 今日は、5年・6年生の「育リンピック」の時間でした。

 なわとび運動をしています。10級からチャレンジして、黒帯・達人・名人までがんばってほしいですね。

国際理解教育 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、国際理解教育でゲストティーチャーを迎え、中国のことばや文化、遊びなど学びました。

English Time 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の「English Time」のようすです。

 C-NET Jobel Bamb 先生は、5年2組で指導してくださいました。

感嘆符 児童会募金活動 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 unicef 募金の活動を登校時に、児童会のみなさんがしてくれています。

11月16日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、かぼちゃういろう」でした。
 「ういろう」は全国各地で作られている和菓子です。米粉、でんぷん、砂糖などを混ぜて蒸して作ります。 
 有名なところでは神奈川県(小田原)、愛知県(名古屋)、三重県、京都府、山口県などがあります。
 多くは米粉から作られますが、伊勢には小麦粉から作ったもの、山口県ではわらび粉から作ったものがあります。 
 また、旧暦の6月末に行われる「夏越(なごし)の祓(はらえ)」の時に行事食として食べられる白いういろうに小豆をのせた「水無月」や、抹茶やかぼちゃ、黒砂糖、くりなどを混ぜて作るういろうもあります。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ