これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

中学生新聞の取材を受けました(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で活動は自粛していますが、大池中はボランティア活動を積極的に行ってきました。今年の3月に「心の再生」府民運動@スクール表彰をいただき、これまでの活動を取材したいとの依頼があり、サンケイリビング新聞社の中学生新聞の取材を受け、前期後期の生徒会長が取材に応じました。
 新聞は来年1月頃に大阪府の全ての公立中学校に配付される予定です。

全校集会(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も全校集会から始まりました。
校長先生のお話の前に、非行防止標語入選の表彰とバレーボール部の4B大会の表彰の伝達が行われました。
校長先生のお話では、全国的に新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加傾向にあり、マスクの着用や換気、手洗いなど、自分たちができることを徹底して行い、感染予防をしましょうと注意喚起がありました。

2年生男女共生教育(11月12日)

午後、助産師の先生をお招きして、性についての講話を聴き学習しました。
デートDVや妊娠、性感染症のこわさについて、過去の事例にも触れながらお話しいただきました。
 また、多様な性の存在について知ることもでき、子ども達の理解も深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生キャリア学習(11月11日)

2年生は、5.6時間目にキャリア学習を行いました。
さまざまな職業を経験された講師の先生にお越しいただき、貴重なお話を聞かせて頂きました。
夢や仕事など、自分の将来のことを考える良い機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

中国語母語教室(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語教室で第2回中国語母語教室が行われ8名が参加しました。
教室内は中国語で一人ひとりが発表をして、笑顔があふれる楽しい雰囲気でした。これからも母語で友だちと語り合い、交流を深めていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 45分授業・火1〜5+6限
11/20 45分授業
11/23 勤労感謝の日