TOP

3年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
週に一度、図書館補助員さんが来られる日は、いろんなクラスが読み聞かせをしてもらっています。
やはり、上手な読み手だと、子どもたちの集中や表情が違います。
補助員さんは、図書館の整備もこまめにし、楽しい雰囲気をつくってきださっています。








1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「3+9のけいさんのしかたをかんがえよう」というめあての学習でした。
ブロックを使ったり、「さくらんぼ計算」をしたりして、自分のことばで、みんなに説明をしました。
発表の場を経験しながら、自信をつけていってほしいです。

学習参観 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では「江戸時代に広まった学問」について、時代背景と合わせて考えていきました。
理科では「ブルーベリーのしるで水溶液の性質を調べよう」の課題で実験をしました。

学習参観 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「都道府県を調べよう」では、先生が作ったクイズに飛びついていました。
運動場では体育「鉄棒運動」をしていました。学習カードにある課題に挑戦していました。

学習参観 3年・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は道徳で、登場人物が「どう感じたか」を発表していました。
5年生は社会科の復習の場面で、「日本の主な工業地帯」の名前を元気よく発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30