3年理科 かげと太陽 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、理科で「かげと太陽」の学習をしています。
これは「かげの太陽の動き」を観察している様子です。
約1時間ごとに観察に行き、かげや太陽はどのように動いているのか調べました。
観察の結果から、太陽は東→南→西、かげは西→北→東へと動くことが分かりました。子どもたちは予想したことと全く違ったようでとても驚いていました。

教員の指導力向上に向けての取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
榎並小学校では定期的に教員の指導力向上に向けての研修を行っています。
先日も講師の先生をお迎えし、理科の授業の研修会を実施しました。
3年生「じしゃくのふしぎ」の内容を取り上げ、じしゃくにくっつくもの・くっつかないものを自分たちで見つける授業の工夫について学びました。
先生たちは、子どものように目を輝かせ、活動していました。今回の研修で学んだことを、今後の授業づくりに活かしていきたいと思います。

給食パクパク週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、給食パクパク週間です。給食パクパク週間では、食べ物や作ってくれた人に感謝をしながら、健康のために給食をしっかりと食べる週です。
 今日の給食は、「パン」「ソフトマーガリン」「牛乳」「まぐろのオーロラ煮」「ベーコンとじゃがいものスープ」「きゅうりとコーンのゆずドレッシング」でした。まぐろのオーロラ煮は、子どもたちに人気の献立で、おかわりに行列ができている学級もありました。
 明日も、給食をしっかりと食べて、お残しゼロを目指しましょう!

魚の上手な食べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の1日(木),2日(金)に3年生で栄養教職員による食に関する指導「魚について知ろう」を行いました。
 10月2日(金)の給食には骨付きのさんまが出たので、給食時間に「魚の上手な食べ方」のビデオを流しました。「きれいに骨がとれたよ!」「あまり魚が好きじゃないけど頑張って食べたよ!」と、空になった食器を見せてくれた児童もいました♪
 秋はおいしい魚が出回る時期です。旬の食べ物を食べて、健康な体をつくりましょう。

2年 おもちゃランド

 今日の3、4時間目に2年生でおもちゃランドを開きました。
 「パッチンガエルがよくとんで楽しかったよ。」「魚釣りでいっぱい釣れて嬉しかったよ。」とみんな大喜びでした。例年でしたら、1年生を招待して行っていましたが、今年度は、密になることを避けて、学年だけで行いました。1年生には後日タブレットで遊び方を撮影した動画とともにおもちゃをプレゼントする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

その他お知らせ

PTA