家庭科の時間 その2
メニューは、茶碗蒸しと、カップのシホンケーキです。
とても美味しくできたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の時間
感染対策を行っての調理実習です。
調理が終了し、試食タイムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験
理科室では、水とエタノールの分離の実験が行われています。
沸騰石を使っています。 試験管に溜まって行くのがわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ちらしは、ご飯にかけていただきます。 メニュープリントには、味噌汁の作り方が紹介されています。 昆布や鰹から出汁をとる、関西風の作り方です。 授業の様子
英語、国語、数学の授業です。
1年生の数学では、方程式の基礎基本です。 しっかり頭に入れて、間違わないようにお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|