10/16 学校給食より![]() ![]() さくらんぼ(缶) エネルギー:585Kcal たんぱく質:25.2g 脂質:17.1g カルシウム:325mg ビタミンA:184μg ビタミンC:29mg 今日は麺献立の1つの「タンタンめん」です。 給食のタンタンめんは、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじん、中華めん、すりごま、ラー油などを加えて煮ています。これに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくをいため、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを、配食時にめんを盛りつけた上にのせていただきます。 テンメンジャンとは、甘みのある中国料理の調味料です。小麦粉と塩、麹、水を混合し、4〜5か月発酵させたもので濃い褐色から黒色をしており、味は甘いです。 給食の麺献立は、麺の量が少ないのでパンからとる炭水化物と合わせてもバランスがとれるようになっています。 修学旅行 出発
予定通り、7時15分ごろ学校から修学旅行に出発しました。
早朝より、たくさんの保護者の皆様のお見送りありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 浜寺公園に出かけてきました!(1・2年生)
今日は絶好の遠足日和となり、1・2年生は浜寺公園に出かけました。北天下茶屋駅から貸切電車に揺られること1時間弱、堺市にある浜寺公園できれいなバラを見たり、遊具で楽しく遊びました。おうちの方につくってもらったお弁当もあっという間になくなるほど大きな広場で思い切り体を動かしました。帰りの電車ではくたびれてぐっすり眠る子もたくさんいました。おうちの方にたくさんおみやげ話をしてくだいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 遠足を実施します(1・2年生)
延期となっていた1・2年生の遠足を本日(10/16)実施いたします。しおりを確認いただき、忘れ物がないように準備をお願いいたします。
![]() ![]() 10/15 学校給食より![]() ![]() 牛ひじきそぼろ エネルギー:684Kcal たんぱく質:27.3g 脂質:24.9g カルシウム:298mg ビタミンA:171μg ビタミンC:14mg 今日は今が旬のさんま(秋刀魚)を使った「さんまのみぞれかけ」の登場です。 さんまには、体をつくるたんぱく質や、炭水化物や脂質がエネルギーになる時に必要な、ビタミンB2が豊富に含まれています。 また、あじやいわし、さばなどと同様の青魚であるさんまの脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれています。DHAは、脳や神経組織の発達や働きを保ち、EPAは、心臓病や脳血栓の予防、血液中の脂質(主に中性脂肪やコレステロール)を低下させるなどの働きがあります。 給食では小骨の多い魚がでるときがあります。おうちでも自分で骨をとって食べる機会を増やしていただけるとありがたいです。 |