学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

輝煌倶楽部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなんもありますよ〜!!

国際倶楽部(輝煌倶楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は輝煌倶楽部(フィーファンチュラブ)の活動日です。老師(ラオシー:先生という意味の中国語)と一緒に中国語の学習をしました。
 日本語の四字熟語が中国語ではどうなるか?意味の確認をしながら学びました。

 日本のお店や様々な場所で、中国語や韓国語に訳されて表示されていますが、どれだけ間違って表示されているか!写真でご覧ください。

 「山かけうどん」の中国語表示がえらいことになってます!

元気アップ自習室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気アップ自習室3日め。
 今日は多目的室が使えなかったので、理科室で行いました。場所が変わっても同じようにたくさん来てくれました。
 「おしえて!!」シリーズも充実してきています。「テスト勉強いつから始めてる?」に、写真のように答えてくれていました。
 優しいね〜!参考にしてくださいね。

 火曜日は多目的室です。

進路学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トンボ玉作家の芸術家の方からは、その自由な考え方と人生、そこから紡ぎ出される作品について、いろんな興味深い話を聞かせていただきました。写真のような不思議な世界を創作し続けておられます。ご自分の家まで創られるらしいです!

 8名のプロフェッショナルは、どの方もそれぞれの人生観を持っておられ、どの話も興味のつきない内容でした。

 全体講演をしていただいた作業療法士さんから、最後にみんなに宿題が出されました。
「どんな自分になりたいか、考えてください!」

進路学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツトレーナーの方からは、プロスポーツ選手はいかにケガをしないようにトレーニングしているか、どんなことをしているか?みんな実際に足の柔軟をプロ的に教えていただきました。

 新聞記者の方からは、事象が記事になるまでの記者の感性がいかに大切かを学びました。実際にグループごとで取材、記事作成体験をしてみました。

 天王寺動物園の獣医さんからは、動物園では日々それぞれの動物に合った対応を工夫している話、狭い園舎の中でいかに動物らしく生活してもらうか考え続けているという、動物側からの目線の大切さを教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 2年職業ワークショップ
11/25 期末テスト(国社音) 給食中止
11/26 期末テスト(理保体3年技家) 給食中止 小学生体験授業