もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

地域連携学習2

5・6人乗ってもしっかりしています。驚きのお声と拍手が起こりました。
このような体験活動は、昔大阪市内でいくつかの学校で実施されていましたが、今では本校1校になってしまったようです。「土木おもしろクラブ大阪」の皆様、すばらしい経験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域連携学習1

11月10日(火)5年生に向けて生涯学習ルームの方々の主催による地域連携学習がありました。2つのグループに分かれて体験活動を行いました。
「土木おもしろクラブ大阪」の皆様をゲストティーチャーにお招きして、「レンガでつくるアーチ橋」のとりくみです。太鼓橋のような木でできた台に、レンガを組んでいきます。レンガの隙間には砂や木片を詰めていきまし。アーチ型に組み終わったところで下の木の台を外してみると、あら不思議、組みあがったレンガが全く崩れません。交替でレンガに乗りましたが、びくともしません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のってみたいな いきたいな2

描き進めるほどに、さらにアイディアが出てくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のってみたいな いきたいな1

1年生では図画工作科で「のってみたいな いきたいな」の作品に取り組んでいます。自分が乗ってみたい乗り物を描いていました。ほとんどの児童が「空飛ぶじゅうたん」「雲の上の白馬」「魚型の潜水艦」など架空の乗り物でした。想像力が豊かです。中には、現実的なフェリーボートの作品もありました。国語科で学習している影響でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逆上がり

2年生が体育科で鉄棒の学習をしていました。主に、逆上がりの練習をしていました。逆上がりは「できる・できない」がはっきりしてしまうので、苦手な児童にとっては鉄棒が嫌いになってしまうこともあるようです。
でも、逆上がりができることは子どもにとって大きな憧れでもあります。大きなチャレンジを続けて、乗り越えたときには大きな自信につながります。がんばってほしいと思います。
(逆上がりのコツ)
・ひじを曲げ、おなかを鉄棒に引き寄せる。
・あごを引き、目線はおへそへ向ける。
・蹴り上げる位置は鉄棒の真下か少し前、そして、真上に蹴り上げる。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 英語活動、歯科検診2・4・6年
11/25 朝の読書、SC来校日、C−NET
11/26 集会
11/27 英語活動、クラブ活動

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針