校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

ポーズ(心の一時停止)が大切! 〜 いじめについて考える日

いじめについて考える日。
職員室前にはこんな掲示物が!

ポーズ(心の一時停止)!

■衝動的にカッとなったときは一時停止!
 「冷静に考えよう!」
■いじめようとしている自分がいたら一時停止!
 「ん…、相手は嫌な気持ちになるんじゃないかな?やめようかな…」
■いじめを見たら一時停止!
 「見なかったことにしよう。…いや…やっぱり先生に言おう!」

ポーズ(心の一時停止)!の意識が高まれば、きっといじめは防げる。
そう思いませんか?
画像1 画像1

"What 〜 do you like?" 〜 5年生

5年生の英語で、"I like 〜."という表現の学習を進めています。

指名された人に対して、クラスのみんなで"What 〜 do you like?" と質問し、"I like 〜."と答えます。

積極的に手を挙げて発表することができている人が多かったですね。
画像1 画像1

ぶんをつくろう 〜 1年生

1年生の国語で、「ぶんをつくろう」というテーマで学習を進めています。

「ひとがあるく」
「いぬがあるく」
「いぬがとまる」
のように「○○"が"△△する」という文型を学習しています。

きっちりとノートを書くこともできていましたね。
画像1 画像1

外国の小学校について聞こう 〜 2年生

2年生は国語の授業で、外国の小学校の様子について学習しています。

知っている国を出し合って、先生が本を見せながら様子を紹介してみんなで意見交換をしていきます。
画像1 画像1

いじめについて考える 〜 6年生

画像1 画像1
6年生では1時間目に「いじめとは何か?」について考えました。

いじめには“被害者”“加害者”“傍観者”がいます。
それぞれの立場でどうすればよいのか?

みんなで話し合いました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 (中)期末テスト(理・英・音・技家)
11/25 (小)2年幼小交流 (中)期末テスト(国・数・社・89美)
11/26 (小)研究授業 小学校全学年5限まで
11/27 (小)5年ドリームマップ (中)7年キャリア教育
11/28 休日
11/29 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News