デザインチェストを作ろう 〜 7年生
7年生の技術で、木材加工の学習をしています。
デザインチェストの作成も後半に差し掛かり、今日は引き出しの取っ手を付けるのが課題でした。どこに取っ手を付ければよいのかを考え、友だちにも相談しながら作業を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング学習 〜 6年生
地元企業の株式会社ダイセン電子工業様にご協力いただき、今年度も6年生を対象にプログラミング学習の出前授業を実施していただいています。
思った通りには動いてくれないロボットに悪戦苦闘… 同じ課題に対するアプローチはペアごとに様々で、あきらめずに何度も試行錯誤を繰り返す姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこまで高くつめるかな? 〜 1年生
1年生の算数で、いろいろな形に実際に触れてみようというテーマで授業が行われています。
班ごとに協力して、制限時間内にどれでだけ高く積み上げられるかをゲーム形式で競っていました。大きな箱を土台にしたり、同じ形の箱を組み合わせたり、班ごとに工夫が見られたのが素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 電池の仕組み 〜 9年生
9年生の理科の授業の様子です。
電離などの基本事項をふまえて、今日は電池の仕組みについて学習をしていました。 ![]() ![]() 拡大図・縮図のかき方を考えよう 〜 6年生
6年生の算数で、拡大・縮小の学習をしています。
今日は拡大図・縮図のかき方について、中心となる点を決めて実際にコンパスや定規を使って図をかくことに挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|