9/17 教育実習生 研究授業2

 社会科の単元で、「自然災害から命とくらしをまもる」、めあては、「自然災害が起きたら、だれがどのような活動をするのか調べよう」です。
 
 災害時に働く人や機関について考えたあと、グループで話し合う活動をしています。考えたことを付箋に書いて貼り、交流しました。その後発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 教育実習生 研究授業3

 消防や警察、水防団、自衛隊など身近な人々が、地域防災計画に従って自治体や気象台と協力して住民の命を守っていることについて考えました。

 実習もあと一日となりました。子どもたちと楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 6年出前授業<はにわ作り>(1)

 今日は6年生の出前授業(はにわ作り)がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 6年出前授業<はにわ作り>(2)

 はにわを作るには、土粘土を丸めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 6年出前授業<はにわ作り>(3)

 丸めた土粘土には、ヘラなどを使って形を整えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 徴収金振替日
11/27 3・4年遠足予備日 学級の日
11/30 手洗い・うがい・歯みがき強調週間(〜12/4) なわとび週間(〜12/4)
12/1 5年遠足
12/2 国際クラブ 歯科検診<欠席者>(10:25〜)