9/12 土曜授業6

 6年生の学習のようすです。

 1組の社会科では、「室町時代の文化」を学習しました。能や狂言など日本の伝統文化が生まれた時代背景や、当時の人々のくらしを考えました。室町から戦国の世、そして全国統一へと激動の中、文化は受け継がれていきました。

 2組は、国語科です。「海のいのち」の単元を学習しました。課題「どうして父はロープを切らなかったのかを考えよう」について、先生からの問いかけに子どもたちが考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 クラブ活動開始1

 今日の7限目は、今年度はじめてのクラブ活動です。手洗いを徹底し、密集にならないよう工夫し、活動を開始しました。
 4年生〜6年生の児童が参加します。8つのクラブに分かれて活動しています。

 手作り・実習クラブ 、 パソコンクラブ 、 科学クラブ の活動のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 クラブ活動開始2

 球技クラブ 、 サッカークラブ 、 卓球クラブ の活動のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 クラブ活動開始3

 バドミントンクラブ 、 読書・イラストクラブ の活動のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 今日の授業風景

 3年生の体育科の学習のようすです。

運動場で50メートル走のタイムを計っています。
暑さも次第に和らいでいく中、運動会に向けた練習も各学年で実施していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 徴収金振替日
11/27 3・4年遠足予備日 学級の日
11/30 手洗い・うがい・歯みがき強調週間(〜12/4) なわとび週間(〜12/4)
12/1 5年遠足
12/2 国際クラブ 歯科検診<欠席者>(10:25〜)