11/10 今日の授業風景1

 6年生2組の体育科の学習のようすです。

 体育館で、ソフトバレーボールをしました。運動に積極的に取り組み、ルールを守り助け合って運動する態度を養います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今日の授業風景2

 4年生の学習のようすです。

 1組の道徳では、「いじめといじり」について、読み物の中のようなことが身の周りにないか、相手の気持ちを考えて行動しているか、子どもたちなりにしっかりと考えを深めました。
 2組の社会科は、「大和川のつけかえ」の単元を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 今日の授業風景3

 5年生の学習のようすです。

1組・2組の社会科の授業です。「自動車を作る工業」「くらしを支える工業生産」を学習しました。日本の自動車工業、工業生産の移り変わり、工業製品の進化などについて、先生の話を聞き、資料集を見て考えました。今は、物が豊かです。先人の苦労や発明のおかげです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 今日の授業風景4

 3年生2組の学習のようすです。

 理科で、「光のせいしつ」を学習しました。
鏡を使うと光をはね返すことができます。ねらった的に光を当てたり、光を集めたりする実験を屋外でしました。今日はたっぷりと陽ざしがあって実験日和でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今日の授業風景5

 3年生1組の学習のようすです。

 図工科で、「くぎ打ちトントン」という教材を使って、動物などをつくりました。
色々な形の木を、かなづちで打ち付けたり、ボンドでくっつけたりしながら、ひとつひとつ組み立てていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 徴収金振替日
11/27 3・4年遠足予備日 学級の日
11/30 手洗い・うがい・歯みがき強調週間(〜12/4) なわとび週間(〜12/4)
12/1 5年遠足
12/2 国際クラブ 歯科検診<欠席者>(10:25〜)