TOP

土曜授業 その1

11月7日(土) 土曜授業

9時35分から地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

一次避難から、津波が来た時想定で3階教室や廊下に二次避難しました。みんな静かに素早く行動することができました。

その後、、低学年は津波のDVDを見て、いざという時にどうすればよいのかを考えました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ステップアップ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日の放課後、3・4年生の希望者を対象に、自学自習の取り組みを行っています。
昨年度と同じ指導員さんにお世話になっています。
学ぶ楽しさを味わい、手ごたえを感じる時間にしてほしいと願っています。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九九の「3の段」について調べました。
「かけられる数」と「かける数」の用語を知り、かける数が1増えるごとに答えが3ずつ増えることに気付きました。
友だちにノートを見せながら自分の考えを伝えたり、前で発表したりと、がんばっています

6年生 算数

 「拡大図と縮図」の学習

 「三角形の拡大図と縮図のかき方を考えよう」の課題に取り組みました。

 拡大図をかくために必要な情報(長さや角度)は何かを考えました。

 まずはひとりで。そして、同じ考え方の子が集まってグループで考え方を確かめ合いました。

 それぞれの作図の仕方の発表は、先生がロボットになり、子どもたちはロボットに作図の方法を指示する方法でした。コンパスや分度器などの道具を使い、算数の言葉で表現しながら、指示を出して、拡大図を完成させました。

 どの子も、じっくり考えて、作図方法を見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展に向け、粘土で「シーサー」をつくりました。集中し、こつこつと仕上げました。
個性あふれる作品を楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30