子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

11月14日(土)土曜の朝から集中しています!

今日は6年生のみ土曜授業です。

朝から「おはようございます!」と元気な声が聞こえてきました。

1時間目から1組英語、2組国語と授業をしています。

朝から元気な声で発表している姿がありました。集中して授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 でこぼこ はっけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身の回りのでこぼこを見つける学習をしました。

「ここにもあるで。」「先生、こんな形になったよ。」
と、紙粘土を押し付けて、いろいろな形を集めることができていました。

片付けや掃除まで、みんなで協力してテキパキとできていたところも素晴らしかったです。

11月13日(金)徐々に仕上がっていく様子

6年生 図画工作科の授業です。

何をテーマに作っているのかを聞かなくてもわかるようになってきました。

以前は子どもに聞いていましたが、今はこちらから当てることができます。

「野球しているところ?」「うん。」
「手に持っているのはカメラ」「正解。」

徐々に仕上がっていく様子がおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木)流行の動物は?

図画工作科、紙粘土で動物を作っていました。
「なんの動物かな?」「ふくろうです。」
「なんの動物かな?」「うさぎー。」
「なんの動物かな?」「考え中です。」
「なんの動物かな?」「ふくろう。」
「なんの動物かな?」「ふくろうでーす。」

どうやら2年1組ではフクロウが流行の動物みたいです。面白いですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の鑑賞

画像1 画像1
逆さ顔の復習を兼ねて、作品の鑑賞をしました。

友達の作品は気になるようで、じっくりと鑑賞する姿がありました。

風船の大きさや、人の服や表情など、それぞれの細かな工夫や良さもよく見つけることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30