ミマモルメの登録にご協力ください。

「文化祭」展示作品その23

1年生美術「アーティストの紹介パンフレット」です。画家、漫画家など、好きな、気になるアーティストを一人選んで、その人について調べました。

レオナルド・ダ・ヴィンチ、ピカソ、モネの他、「黒子のバスケ」の藤巻忠俊、「アンパンマン」のやなせたかし、「ONE PIECE」の尾田栄一郎などが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化祭」展示作品その22

次は、視聴覚室です。まず、図書部「世界の国旗カルタ」です。

説明書きに合ったように、「特に時間が掛かったのは色ぬりで、普段の生活ではあまり聞かれない国の国旗も書」いたそうです。

見覚えのある国旗もあれば、こんな国あった?という国の国旗もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化祭」展示作品その21

「朝鮮文化研究部(朝文研)」の展示です。

写真2枚目の「チョゴリ」ですが、「チョゴリ」は上着で、女性用の巻きスカートは「チマ」、この写真の男性用のズボンは「パジ」、上下合わせて「チマチョゴリ」「パジチョゴリ」と言います。

また、楽器は、手前から「チン」「プク」「チャング」「ケンガリ」です。チン(鉦 かね)は風を、プク(太鼓)は雲を、チャング(鼓の一種)は雨を、ケンガリ(小さい鉦 かね)は雷を表現し、また、金属製の楽器は天を表し、木と皮の楽器は地を表すと言われており、4つの楽器が奏でる楽曲は、天地・宇宙を表現するものだそうです。来年の文化祭では生演奏が聴けたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化祭」展示作品その20

3年生英語科「修学旅行の思い出」です。
「民泊先の近くのきれいな川」
「民泊先の男の子とカードゲームをして遊んだこと」
「高山市の散策」
「友達と夜にしゃべったこと」
などが英語で綴られていました。

写真1枚目の右上には梅南に生息する妖精「ぷららん」と「プラムン」が修学旅行のバスを見守っているイラストが見られます。他にも、「さるぼぼ」「五平餅」「食品サンプル」「風景」「出来事」など、印象に残ったものがイラスト化されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化祭」展示作品その19

2年生英語科「The Carpenter's Gift Picture Book & Puppet Show(ザ カーペンターズ ギフト(大工の贈り物)ピクチュア―ブック アンド パペット ショウ(絵本と人形劇)」です。

「1頭の牛をめぐってけんかになったベンとメアリー。牛を連れ帰ったベンに怒るメアリーのもとにやってきた大工が作ったものとは」という内容のお話です。ベンやメアリー、大工のパットがいろんなタッチのイラストで描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 期末テスト
期末テスト 4時間 給食なし
12/1 期末テスト 4時間 給食なし
12/3 朝文研(3年生集会)
12/4 放:各種委員会

運営に関する計画

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

入学式関係

その他

大阪市中学校3年生統一テスト

部活動方針

中学校のあゆみ

チャレンジテスト