『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

2年 音楽

 音楽では、「BINGO」の歌の歌詞の「B・I・N・G・O」のアルファベットの部分を手拍子でリズムを取ったり、4拍子のリズムで自己紹介ゲームをしたりしました。

 元気に楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図画工作 ねんどのへんしん

 はじめに、新しい粘土を
 ボールの形に変身させました。
 
 子どもたちは、小さな手で
 大きな粘土を一生懸命に
 まるめていました。
 
 つぎは、なが~い形に変身。
 粘土が、机からはみ出している子も。
 
 最後に、元の形に戻して
 箱の中にかたづけました。
 
 「手が疲れた」というぐらい
 頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 タブレット学習

 タブレットの使い方を学習しました。
 
 電源の入れ方やパスワードの入力など
 タブレットの基本操作を学びました。
 
 最後に、カメラ機能を使って
 写真も撮りました。
 
 これから、授業で使うのを
 楽しみにしている子どもたちでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活・道徳

 生活科で育てているミニトマトの実が、数個ほど赤く熟しました!
 とてもきれいな赤色でおいしそうです。
 その実を育てていた子どもたちは、大事そうに持って帰りました。
 みんなの鉢にも、赤く大粒なミニトマトが早くできることを願っています。

 道徳科「金のおの」では、うそをつかれた時の気持ち、うそをつかずに正直に告白した時の気持ちを考えました。
 「うそをつかれるとかなしい。」「正直に話せるとすっきりする。」
 と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 かけっこ

 運動場でかけっこをしました。
 
 「いちについて」の合図で
 スタートラインについた
 子どもたちは
 ゴールをめざして
 一生懸命に走っていました。
 
 「もっと走りたいな。」
 と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 児童朝会
12/1 暖房開始
4年水道教室
12/2 委員会
12/3 ふれあい学習4年
5年手紙の書き方教室
児童集会
国際クラブ